みなさんは方が凝ったなとか肩が重たいと感じた事ってありませんか?
特に女性の人は肩こりって長期的に感じている人がたくさんいると思います。
そんな長年の肩こりの人にすごく効果的で簡単な方法があります。
治療の現場でも使っている効果的な方法なのでぜひ試してみて下さい。
肩こり改善には二の腕を簡単マッサージ
えっと思う人もいると思いますが、肩こりと腕にはすごく関係性が強いので、
腕が疲れると肩が重たく感じたりすることはよくあることです。
基本的に一日の生活習慣の中で腕は常に何か使っているので疲れるのは当然といえば当然です。
ただ疲れるんだけども自覚症状が出にくい場所なのでなかなか気がつかない場所です。
気づかないからといって放置しておくとどんどん慢性化していき頭痛の原因になったりもします。
腕の疲れ→肩のハリ→首のハリ→頭痛の発生
みたいな感じの流れですね。
そんな二の腕ですが自宅でできる簡単なセルフケアがあります。
①からゆっくり痛すぎない強さで揉みほぐす感じで行って下さいね。
②はゆっくり痛すぎない強さで押していく感じで行って下さいね。
③はゆっくり肘から脇の方に上がる様な感じで揉みほぐす感じで行います。
これは女性の方は肩こりだけじゃなくて二の腕も細くなるという
一石二鳥な効果もあるのでぜひ一度試してみて下さいね(^ ^)
肩こりなのに首のストレッチで肩こり改善
よく肩のどの辺が「痛いですか?重だるいですか?」と患者さん聞いてみると、
ほとんどの方が肩と首の付け根のところと答えます。
肩こりを感じているみなさんは肩のどのあたりが一番「痛み、重だるさ」を感じていますか?
だいたいこの緑の部分が一番肩こりでお悩みの方が多い場所です。
このあたりに痛みや重だるさを感じている人は、
首の疲れている人が多いので首の疲れが原因で肩が凝っている感じで症状として現れます。
首から肩こりにつながる原因を作っているのが肩甲挙筋という筋肉ですが、
こんな感じで首から肩甲骨にかけて繋がっている筋肉になります。
首は毎日どうしても使ってしまうので、
疲れがたまり筋肉に疲労が溜まっていきます。
頭の重さ自体はだいたい体重の10%といわれています。
(50キログラムの場合は頭の重さは約5キログラムになります)
首が疲れたら筋肉の構成上、肩と首の付け根にハリができて、
みなさんが感じている肩こりという症状になります。
まとめ
みなさんが感じている肩こりを解消するためには、
まず腕の疲れをとっていく二の腕のマッサージと
首の筋肉の硬さをほぐしていく首のストレッチなどを毎日の生活に取り入れていくと
肩こりがかなり軽減して感じなくなっていくと思います。
首と肩に関係しているストレッチ方法はこんな感じでしてもらうといいと思います。
今回の内容が参考になった方は是非身近にいる大切な人に内容を教えてあげてください。
一人で頑張るのは本当に大変なことなので、
周りの人たちと一緒に健康になる方法を試していただけるとすごく嬉しく思います。
LINEでも情報発信中!!
下のラインのマークをクリックして登録お願いします。
無料登録なのでみなさん是非登録して下さい^ ^