みなさん血液循環って聞いたことありますよね!?
まぁ読んで字のごとくなんですけど、体の中の血液の流れですね^ ^
この血液循環と肩こり、腰痛ってすごく深い関係性があるんですね・・・
体のコリと血液循環の関係性とは!?
血液循環と体にできるコリって一体どういった関係性なんでしょうか!?
そもそもコリができる原因って、まぁ色々あるんですけどコリの出来る一番の原因は
血行不良を起こしている場所ということなんです。
例えば、
・久しぶりに運動した
・長時間同じ姿勢で作業することが多かった
・毎日のパソコン作業
・お子さんを抱っこしないといけない
全部体の筋肉を使わないと出来ない事です。
筋肉を使う→筋肉が硬くなる→血管を圧迫する→血液の循環が悪くなる
→血管が狭いところの老廃物が溜まりやすい→コリができる
→もっと血液の循環が悪くなる→慢性的な症状になる
こんな流れになってきます。
この血行障害が起きている場所が肩になると「肩こり」
腰に血行障害が起きていると「腰痛」になるということです。
「肩こり」「腰痛」の原因は血液の循環が悪い箇所ということです。
改善方法としては、簡単なストレッチなどでしっかりと体を伸ばしたり動かしたりすることです。
凝りやすい人の特徴としては冷え性の人がすごく多いのが現実なので、
体が冷たいとどうなるのかはこちらから確認してみて下さいね。

血行を良くする簡単な方法
血行を良くする簡単な方法をご紹介します。
血行を良くする為にはまずは体を温める必要があります。
体が冷えてしまうと、筋肉が硬くなり血管を圧迫してしまいますし
血管が圧迫されればそれだけでも血流が悪くなってしまうのはなんとなく分かりますよね。
簡単な方法は半身浴です。半身浴はしようと思えば毎日でもできるのでオススメです。
半身浴で体を芯から温めた後のポイントとしては靴下を履いて足首から下を冷やさないことが
大事なポイントです。裸足などで足を冷やしてしまうとその冷えた血液が
体の全体に循環してくるのでなるべく足は冷やさないようにすることをオススメします。
まとめ
体を温めることが一番のコリを取る解決方法です。
温めるポイントとしては体の芯からしっかりと温めることがすごく大切です。
肩まで浸かる入浴法方は体の表面しか暖まらないのでしっかりと半身浴をして
ゆっくり汗が出てくるまで浸かることをオススメします。
汗をかくことで体のデトックス効果もあるので半身浴はオススメします。
できる人は週に何回かは試してみると変化に気付けるかもしれませんよ。